no image

CV-R60の口コミ評判をレビュー!気になる電気代も調...

挽きたてコーヒーが約30円で飲める?!siroca(シ...

TD670Aの口コミ評判をレビュー! 風がぬるい?ツヤ...

ブルーノの水筒はシンプルでおしゃれで人気!プレゼントに...

ストレートアイロン

【コスパ最強?】サロニアスムースシャインの口コミ評判を...

Noendエアーブロースティックドライヤーの口コミ評判...

サロンムーンストレートヘアアイロンの評判は?髪は痛むの...

RUNCTYミニヘアアイロンの口コミ評判・デメリットを...

FCA-B2HとFCA-22Hの違いを比較!アイリスオ...

ミコラ ドライヤーHDR-M101の口コミ評判をレビュ...

no image

SF-V181の口コミ評判をレビュー!シロカ サーキュ...

ストレートヘアアイロンは15mm24mmどっちがいい?...

NJ-BW10FとNJ-AWBX10の違いを比較!三菱電機IH炊飯器

NJ-BW10FとNJ-AWBX10の違いを比較!三菱...

ZKOEE RF美顔器の口コミ評判をレビュー!効果的な...

NJ-BW10Fの口コミ評判をレビュー!三菱電機 炊飯...

アイファン ボディブロー(iFan BodyBlow)...

SDD-7D151の口コミ評判をレビュー!シロカ衣類乾...

no image

SF-C213の口コミ評判をレビュー! シロカ サーキ...

銀座コージーコーナー の人気スイーツは?おすすめケーキ...

CV-RH140の口コミ評判をレビュー!気になる電気代...

IBM-010-Cの口コミ評判をレビュー!アイリスオー...

アットライズ ハンディファンの口コミ評判をレビュー!人...

ハンディファン冷却プレート付き最強

ハンディファン冷却プレート付きで涼しさ最強のおすすめ5...

【知らないとヤバい】サロンムーンとサロニア5つの違いを...

ジータ(zita)ゴミ箱の 臭い漏れとデメリットは?口...

ER-D90AとER-YD90の違いは?どっちが買いか...

ヘルシーシェフMRO-W1XとMRO-S8Xの違いは?...

通販生活の薄焼きいわしせんべいの口コミ評判は?お試しで...

JimveoプロジェクターE18の口コミ評判をレビュー...

no image

SB-2D151の口コミ評判をレビュー!機能について解...

※このページではプロモーション広告を利用しています。

キッチン家電

挽きたてコーヒーが約30円で飲める?!siroca(シロカ)電動コーヒーメーカーの評判と口コミ

何かと忙しい朝。バタバタとしていても、コーヒー好きの人にとって美味しいコーヒーは
欠かせませんよね。

お昼に一息つく時も、挽きたての豆で淹れたコーヒーは香りが良く、至福の時間になります。

 

「もっと手軽におうちで挽きたてのコーヒーを飲みたい!」

「忙しい朝でも本当に美味しいコーヒーが飲めるコーヒーメーカーが欲しい!」

「豆の挽きから抽出まで自動で行ってくれる人気コーヒーメーカーってどれ?」

そんな人にこそ使って欲しい「siroca( シロカ)電動コーヒーメーカー」をご紹介します。

電動コーヒーメーカーなら忙しい時でも「挽きたて・淹れたて」のコーヒーが手軽に味わえますよ!

 

シロカ全自動コーヒーメーカーはコンパクトでおすすめ!自宅で挽きたてのコーヒーが飲める

 

もしもあなたが本当に美味しいコーヒーを淹れたいと思うのなら、挽きたてのコーヒー豆の他にミル、ドリップのためのフィルターやドリッパー、ドリップポットなど、様々な道具を揃えなければいけません。

 

しかし、シロカ全自動コーヒーメーカーにはその全ての機能が備わっている上に、驚くべきはそのコンパクトさです。

 

 

 

サイズは奥行きが22cm。これはトイレットペーパー(ダブル)をちょうど2つ並べた長さです。

そして、幅は17.3cmと更に小さいです。

実際に並べてみるとそのコンパクトさがよくわかりますし、どこに収納できるか想像しやすいですね^^

高さは27cmでトイレットペーパーを2つ重ねても少し足りません。そこに2、3cmプラスしなければいけませんが、相変わらずコンパクトなサイズには違いありません。

 

コンパクトな上にシンプルな形状ですので、収納に困らないデザインが人気の秘密かもしれませんね!

 

そんな小さな機械で本当に美味しいコーヒーが淹れられるのか心配ですか?
それでは、順に説明していきますね!

 

シロカ全自動コーヒーメーカーのおすすめポイントは?

 

そんなコンパクトさで多くの人に選ばれている「シロカ全自動コーヒーメーカー」ですが、人気の理由はその大きさだけではありません。

特におすすめのポイントを5つにまとめました。

 

 

豆から挽いて、すぐにドリップ

コーヒーを美味しく淹れるコツは何かと問われれば、「挽きたてのコーヒー豆を使って淹れる事」がまず第一に挙げられます。コーヒー豆は挽いた瞬間から酸化が始まり、「酸味が増す、香りが減る」というように味への影響がとてもシビアです。

できることなら飲みたい時に豆を挽いてドリップするのがベストですが、時間がない時     には手間のかかる作業になってしまいますよね。

 

シロカ全自動コーヒーメーカーは、豆を挽いてからすぐにドリップを開始します。

 

しかも従来のブレードを改良し、より均一に豆を挽くことが可能になり、豆の美味しさを十分に抽出することが可能になりました。

 

 

蒸らし工程がある

コーヒードリップのコツの1つに「蒸らし」の工程があります。

これは、コーヒーの油脂と水分を馴染ませて、より旨味を抽出するために行う工程で「美味しいコーヒー」のためには必要なひと手間です。
なんと、シロカ全自動コーヒーメーカーは、この過程をしっかり行うのでコーヒーの旨味を余すことなく抽出します。

 

ステンレスメッシュフィルターの採用

一番馴染みがあるのはペーパーフィルターだと思いますが、シロカ全自動コーヒーメーカーは「ステンレスメッシュフィルター」を採用しています。

このステンレスメッシュフィルターは、「コーヒーの味が濃く感じて美味しい」と近年人気が出てきているフィルターです。
このステンレスメッシュフィルターは、ペーパーやネルのフィルターと違い「コーヒーの油分」が落ちます。

この油脂が一緒に落ちることで、コーヒーのコクがより深く味わえるようになっています。

 

 

保温機能つき

コーヒーが好きな人にとって、「いつも温かいコーヒー」は幸せを感じるための重要な要素です。

シロカ全自動コーヒーメーカーは、30分の保温機能がついているから、コーヒーの美味しさをキープしてくれます。

 

値段

例えば挽きたてコーヒーが飲めるコンビニでは「1杯約100円」です。

同じクウォリティのコーヒー豆をシロカ全自動コーヒーメーカーで淹れた場合「1杯約30円」で飲めてしまいます。

そしてはじめにご説明した通り、美味しいコーヒーを淹れるためには器具、道具が必要不可欠になります。>もしもあなたがそれらの器具や道具を集めるとなると数万円はかかる上に、収納場所に悩むことでしょう。
しかし、シロカ全自動コーヒーメーカーにはその機能がほぼ備わっているにも関わらず、収納場所を選ばずコンパクトでお値段はおよそ1万円。

それに加えてステンレスメッシュフィルターのおかげで、ペーパーフィルターを買う必要がありません。

 

siroca 全自動コーヒーメーカー SC-A211 全自動コーヒーメーカー オートコーヒーメーカー 挽きたてコーヒー 粉【送料無料】

シロカ全自動コーヒーメーカー評判と口コミは?

 

実際に使用している方々から高評価をされている商品ですが、本当のところはどうなのでしょうか?

口コミや評判をまとめてみました。

悪い口コミ

 

  • コーヒーカスを捨てるのが手間
    ペーパーフィルターに慣れている人が、ステンレスメッシュフィルターを採用すると、どうしてもコーヒーカスの処分がわずらわしく感じてしまうようです。

    しかし、本来ステンレスメッシュフィルターは、お湯で洗い流すだけで簡単です。

 

 

 

  • 豆を挽くときの音が気になる
    最初に使用した時、豆を挽く音が大きくてびっくりした。
    などの口コミが結構ありましたが、すでに改良されて静音タイプの商品が出ているようです。
  • 容量が少ない
    コンパクトタイプなので、大勢の来客の時には向かないようです。
    120mlのコーヒーカップ4杯分、マグカップ2杯分です。

 

 

良い口コミ

 

  • コーヒーが美味しく感じる。
    「ペーパーフィルターに比べて雑味があるかと思ったら、美味しくてびっくり。」
    「いつも飲んでるコーヒー豆で試したが、コクがあって美味しく感じました。」
    「毎朝、挽きたての豆の良い香りが部屋に漂ってきて癒される。」
  • デザインが良くてコンパクト!
    「コンパクトなのに機能がしっかりしていて大満足」
    「場所をとらないところが非常に良い。」
    「インテリアにどうぞ。」
  • コスパが良い。
    「値段の割りに機能が良くて、大満足です!」

 

「他社の製品と比較して、破格の値段です。」
「安いのに喫茶店と変わらない味のコーヒーが飲める。」

 

ここに紹介した口コミはほんの一部ですが、良い口コミが圧倒的に多いです。

悪い口コミでは、片付けが手間に感じる人が多くいるようですが、気にならずに手入れが簡単と評価する人も多く見受けられます。

豆を挽く音が大きいという口コミにもすぐに対応して、改良版を販売しているのでとても好印象が持てます。

挽きたてコーヒーを楽しもう!

 

今回ご紹介した「シロカ全自動コーヒーメーカー」いかがでしたか?

コスパ抜群、機能満載、デザイン良し、収納よし!とあまりに良いとこずくしですが、使用者の声は圧倒的に高評価です。

初心者でも手軽に簡単操作のシロカ全自動コーヒーメーカーで、豆からいれる美味しいコーヒーを、毎朝飲める幸せを味わってみてはいかがでしょうか?

 

 

      

 

-キッチン家電
-