ZSP-L160の口コミ評判をレビュー!山善 コードレ...

ES-EY8A-Pの口コミ評判をレビュー!パナソニック...

no image

SCD-183Pの口コミ評判をレビュー!アイリスオーヤ...

no image

ソニーウォークマンNW-A306とNW-A307の違い...

ブルーノの水筒はシンプルでおしゃれで人気!プレゼントに...

AUBORプロジェクターの口コミ評判は?メリット・デメ...

no image

SF-V181の口コミ評判をレビュー!シロカ サーキュ...

[サラダチキン]作り方はボタン1つでOK!簡単サラダチ...

CP-EA20の口コミ評判レビュー!

CP-EA20の口コミ評判レビュー!気になる電気代はい...

NIS500Aの口コミ評判をレビュー!テスコムプロテク...

no image

Dyson Corrale( ダイソン コラール)の口...

通販生活の薄焼きいわしせんべいの口コミ評判は?お試しで...

JimveoプロジェクターE18の口コミ評判をレビュー...

Feekaa ドライヤーの口コミ評判をレビュー!風速に...

ストレートアイロン

【コスパ最強?】サロニアスムースシャインの口コミ評判を...

no image

NW-CB10とNW-YB10の違いを4項目で比較!お...

no image

CV-R60の口コミ評判をレビュー!気になる電気代も調...

no image

PJ-R3DSの口コミ評判をレビュー! シャープ 扇風...

no image

ルルド プレミアムシートマッサージャーAX-HPL46...

サロニア 2wayヘアアイロンの 口コミを大調査!これ...

PFOAフリー以外のフライパンは危険!安全重視で便利な...

ANLANオートカールアイロンの評判は?デメリットに感...

TD670Aの口コミ評判をレビュー! 風がぬるい?ツヤ...

「NP-TSP1の口コミ評判をレビュー!

NP-TSP1の口コミ評判をレビュー!お手入れ方法も紹...

ホームベーカリーの早焼き機能とは?3つの違いとメリット...

【リッチェル 】コップでマグ 直飲みタイプの口コミ評判...

SR-CR10BとSR-CR10Aの5つの違いを比較!...

NW-YB10の口コミ評判をレビュー! デメリットも調...

no image

GR-W550FZSとGR-W550FZの違いを比較!...

HCC-G32DGの 口コミ評判をレビュー

HCC-G32DGの口コミ評判をレビュー!ホリスティッ...

※このページではプロモーション広告を利用しています。

キッチン家電

ホームベーカリーを買うなら「自動投入機能付き」がおすすめ!人気機種5選

 

「ホームベーカリー」を買うときっていろいろな機能があって迷ってしまいますよね。

 

「安くて、おいしいパンが焼ける機種」がいいけど、

材料費や続けて使うかなどを考えると、

「失敗が少なくて、簡単においしいパンが焼ける」のが一番だと思います。

 

そこであると便利なのが「自動投入機能」

 

すこし値段が高くなってしまうのですが、「イースト」・「具材」の自動投入機能付きのホームベーカリーが失敗も少なくおすすめです。

 

私が使っているのもパナソニック製の「自動投入機能」がついたもので、

材料を軽量さえしておけば、簡単においしいパンが焼けます。

 

今回は私がホームベーカリーを買う時に検討した

ホームベーカリーの「自動投入機能」のメリット、
「自動投入機能付き」おすすめ人気ホームベーカリー5選

をまとめました。

ホームベーカリーの「自動投入機能」のメリット

 

ホームベーカリーの「自動投入」は失敗が少なくておすすめ

材料を入れればあとはおまかせでパンが焼けるイメージの

「ホームベーカリー」

 

でも、残念ながらパンが膨らまず、失敗することもあります。

 

そこで「自動投入機能」があると失敗が少なく、簡単においしいパンが焼けてしまいます。

 

「イースト自動投入」は必要

「ドライイースト」の自動投入機能はできればついたものがおすすめです。

パンが膨らまない原因の1つとして、「ドライイースト」の扱いに注意が必要だからです。

 

イーストは水分に弱いので、材料を入れるとき水分がつくとパンは膨らまなくなってしまいます。
イーストの自動投入ができると、他の材料を混ぜて、生地のベストタイミングでイーストを入れてくれるので、「パンが膨らまない」というような失敗が防げます。

ここはケチらないほうが良いと私は思います。

「具材自動投入」は作るパンによってあると便利

レーズンやくるみ、チョコやナッツなど具材が入ったパンを焼くには「具材自動投入」が便利です。

「具材自動投入」も材料を先にセットしておけば、いいタイミングで具材を入れてくれます。

それも、かたよったりせず、全体にまんべんなくレーズンなどの具材を混ぜ込んでくれるので
初心者でも具材入りのパンが簡単に焼きあがりますよ。

ホームベーカリーに具材の自動投入機能がない場合はブザーでお知らせしてくれますが、
ずっとキッチンでブザーが鳴るのを待っていられるわけでもないし、具材を入れ、かたよらないように均一に混ぜるのにもコツがいります。

「具材入りのパンも作ってみたい」という方は「具材自動投入機能」もついていたほうが便利ですよ。

ホームベーカリー「自動投入機能付き」おすすめ人気機種5選

「イースト自動投入」・「具材自動投入」機能のついたAmazon、楽天市場などで人気の「ホームベーカリー」を5つご紹介します。

・パナソニック「SD-MT3」

メニュー数は39、1斤タイプで具材自動投入機能もついている価格コムで1番人気のモデルです。

「乃が美」風の高級生食パン、きめ細やかなパン・ド・ミーが焼けるのも人気のポイントで、1時間でパンが焼ける「60分パン」、「ごはんパン」など食パンだけでも種類が豊富です。

食パンの他に天然酵母パン、米粉パン、ジャム、ケーキ、ピザ生地、お餅、うどん・パスタ、ライ麦パン、フランスパン、ごはんパン、甘酒などが作れます。

パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ ホワイト SD-MT3-W
created by Rinker
パナソニック(Panasonic)

・パナソニック「SD-MDX102」

メニュー数41、1斤タイプで「パン・ド・ミ」や「乃が美風の高級食パン」も作れます。

「SD-MDX102」は、「SD-MT3」のワンランク上のモデルで、「ねり・発酵・焼き」を自分で設定できるマニュアル機能を搭載した高性能モデルなので、上級者さんにもおすすめです。

チーズなど具材の形を残したまま焼き上げる「粗混ぜ機能」もついているので様々なパンが楽しめます。

100種類載ったレシピブックがついているので、何を作ろうかと迷うほどで、飽きが来ません。

パンの他には、ジャム、ケーキ、ピザ生地、お餅、うどん・パスタ、ライ麦パン、フランスパン、ごはんパン、甘酒など1台あれば主食からデザートまで楽しめます。

カラーもホワイトとブラックの2色あり、キッチンの雰囲気に合わせて選べるのもうれしいですね。

・タイガー「やきたて KBD-X100」

36メニューを搭載した、具材自動投入可能の1斤タイプの機種です。

熱効率のいいIHヒーターを搭載し、高火力で均一に熱くなり一気に焼き上げるので、パリッとした薄皮の香ばしいパンが焼けます。

3箇所のセンサーで生地をしっかり管理してくれるので、焼き上がりも安定しています。

米粉100%で無添加グルテンフリーの食パンやケーキ、麺などもできるので小麦アレルギーの方も安心してお家で焼き立てパンが楽しめます。

めんどうな後片付けも庫内がフラットで洗いやすいので、お手入れがラクで嬉しいですよね。

レシピが103掲載されたクックブックもついています。

・タイガー「やきたて KBY-A100」

メニュー数27種、角食パン・山形パンが焼ける1斤タイプのホームベーカリーです。

具材自動投入、「コネ・発酵・焼き」の単独の操作もできるので上級者さんにもおすすめです。

室内・庫内・生地温度の3つの温度センサーで生地を管理するので、焼き上がりも安定していますし、高火力で焼き上げるので、皮はパリッと、中はふわっとしたパンが焼き上がります。

79のレシピが載ったクックブックもついていますよ。

・パナソニック「SD-BMT2000」

最大2斤のパンが焼ける大容量タイプのホームベーカリーです。

お餅も1升作ることができ、メニュー数も40種といろいろなものが作れます。

発酵させながら時短で焼ける「80分パン」や3種類の味と食感が楽しめる「パン・ド・ミ」が作れるコースもあります。

室内・庫内温度もセンサーで管理して焼き上げてくれるので、スタートしたら放ったらかしでも失敗が少ないです。

 

イースト自動投入だけなら パナソニック「SD-SB1」

メニュー数を20搭載した「イースト自動投入」機能付き1斤タイプの人気機種です。

具材の自動投入はありませんが、ブザーでタイミングをお知らせしてくれます。

値段も手頃で初めてのホームベーカリーにおすすめ。

主に食パンだけ作るなら「SD-SB1」でも良いと思います。

室温・庫内温度センサーの2つが付いているので、冬は寒くて膨らみが悪いなんて心配もいりません。
ドライ天然酵母メニューもあるので、無添加のパンが手軽に作れます。

パン以外にもジャム、ケーキ、ピザ生地、フランスパンなども作れますよ。

「自動投入機能」で手軽に手作りパン

 

ホームベーカリーの「自動投入機能」のメリット、「自動投入機能付き」のおすすめ人気ホームベーカリー5選をまとめました。

自動投入機能があれば、夜、タイマーセットして翌朝「焼き立てレーズンパン」など好みの具材パンも楽しめます。

私も最初はいらないと思っていた「自動投入機能」ですが、あるととても便利で、ジップロックの袋に粉など材料を計量して冷蔵庫に入れておき、焼き立てパンが食べたくなったら、ホームベーカリーにおまかせでパン作りを楽しんでいます。

 

 

-キッチン家電
-

error: Content is protected !!