アットライズ ハンディファンの口コミ評判をレビュー!人...

NF-AC1000の口コミ評判

NF-AC1000の口コミ評判をレビュー!レシピや機能...

no image

NE-MS4Aの口コミ評判をレビュー! パナソニック ...

no image

beelicious(ビリーシャス)ノンフライヤーの口...

通販で靴を買う時の選び方!女の子のフォーマル靴のおすす...

no image

ピュアブライトスチーマーの口コミ評判をレビュー!サロニ...

no image

首と肩がホッとする枕プラスの口コミをチェック!気になる...

NW-YB10と型落ちNW-YA10の4つの違いを比較...

RUNCTYドライヤーの口コミ評判は?デメリットや風量...

サロンムーンストレートヘアアイロンの評判は?髪は痛むの...

PKV-BK3KとPV-BL3Kの違いは?吸引力や使い...

古着でワクチンのメリット・デメリットは?実際試した感想...

JimveoプロジェクターE18の口コミ評判をレビュー...

通販生活の薄焼きいわしせんべいの口コミ評判は?お試しで...

ホームベーカリーを買うなら「自動投入機能付き」がおすす...

PRETYDAY除湿機の口コミ評判をレビュー!音や電気...

バルミューダ[balmuda] 扇風機の 評判・特徴&...

NE-MS4CとNE-MS4Bの4つの違いを徹底比較!...

[サロニア]たった2分でさらつやストレート!ストレート...

【いつまで使う?】夜だけオムツがもったいない!おむつ卒...

IBM-010-Cの口コミ評判をレビュー!アイリスオー...

NW-PU10とNW-PV10の違いを比較!

NW-PU10とNW-PV10の違いを比較! おすすめ...

PFOAフリー以外のフライパンは危険!安全重視で便利な...

サロニアスムースシャインの4つの違いを比較!どっちがお...

FCA-B2HとFCA-22Hの違いを比較!アイリスオ...

サロニア 2wayヘアアイロンの 口コミを大調査!これ...

NE-BS5CとNE-BS6Cの違いを比較!パナソニッ...

no image

雅夢寝(まさむね)マッサージベッドの口コミ評判は? 価...

no image

CV-P71の口コミ評判をレビュー!電気代やお手入れ方...

ボタン1つで出来上がり!ホットクックの魅力&価格は?ホ...

※このページではプロモーション広告を利用しています。

理美容家電

サロニアスムースシャインの4つの違いを比較!どっちがおすすめ?SALONIAストレートアイロン

2023年10月に発売されたサロニアの新モデル、スムースシャインと従来のスタンダードラインとの違いを比較し、まとめてみました♪

 

スムースシャインスタンダードラインとの違いは、

  • 仕上がりの違い
  • 値段の違い
  • 設定できる温度の違い
  • プレートサイズ、色の違い
この4つです!

 

新作スムースシャインは、ダメージを最小限に抑えるプレートを使用しています。

そのため、スタンダードラインよりも髪が傷みにくいと高評価!

 

しかし従来のスタンダードラインも手頃な価格で、素早くきれいなストレートが叶うと人気が衰えません。

どちらも魅力的なだけに、今の自分にはどちらのアイロンが合っているのか迷いますよね!

 

この記事では、サロニアのストレートアイロン「プレミアムラインのスムースシャイン」と「スタンダードライン」の違いを徹底解剖していきます♪

合わせて、機能や特長も紹介しています。

従来より更に進化したスムースシャインと、まだまだ人気のスタンダードラインの違いをたっぷりお伝えしますね!

 

サロニア スムースシャインとスタンダードラインの違いを比較!

最初にスムースシャインとスタンダードラインの違いを表にまとめました。

特徴 サロニアストレートアイロン サロニアスムースシャインヘアアイロン
仕上がり シンプルなストレート仕上げ ツヤとまとまりが良いシルク髪仕上げ
値段 3,828円(税込) 13,200円(税込)
設定できる温度 120℃~230°C 80℃~210°C
プレートサイズと色 15、24、35 mm

ブラック、ホワイト、グレー、ネイビー、ベージュ
(その他、期間限定色あり)

24 mm

ピンク・グレー・ブラック

スムースシャインスタンダードラインの違いは、ずばり以下の4つにありました!

  • 仕上がりが違う
  • 温度が違う
  • 値段が違う
  • サイズ・色が違う

ひとつずつ詳しく紹介していきますね♪

仕上がりが違う

スムースシャインは従来のスタンダードラインに比べると、髪にツヤが出るという口コミが多いです。

 

スムースシャインは、プレート部分に水分が留まる仕様のお陰で、髪にツヤが出やすくなっています。

スタンダードラインはどちらかというとスピーディーに髪をストレートにするのが得意。

でもプレミアムラインのスムースシャインは、プラスして髪をいたわりながらストレートにするのでツヤが出やすいんですね。

 

ツヤや柔らかさが高評価の口コミは、やはりスムースシャインに勝敗が上がります!

設定温度が違う

スムースシャインの設定可能温度は80℃〜210℃です。

スタンダードラインは120℃〜230℃なので、温度の幅がだいぶ変わります。

 

低温でスタイリングができると髪が痛みにくいというメリットがあるので、
温度設定の幅が広いとアイロン時間の長いロングヘアの方にはうれしいポイントですね。

 

スムースシャイン80℃から設定できるので、軽くスタイリングしたい日にも安心して使う事ができます♪

 

クセが強い、うねりがひどい場合には、高温設定がついているスタンダードラインも検討すると良いですね。

値段が違う

楽天 Amazon 公式サイト
スムースシャイン 13,200円(税込) 12,000円(税込) 13,200円(税込)
スタンダードライン 3,828円(税込) 3473円(税込) 3,828円(税込)

スムースシャインスタンダードライン価格の差は約9,300円です。

 

しかし、どちらにもコスパが良いという口コミがありましたよ。

スタンダードラインはスピーディーにストレートに。
コスパを考えると、この機能や仕上がりは、価格が似ているほかのヘアアイロンではありません。

 

スムースシャインはスピーディーかつ、髪をいたわりながらストレートに。
スムースシャインと似た機能の物と価格比較すると、2万円を超える商品が沢山出てきます。

 

どちらもそれぞれメリットがあるので、髪の長さや目的によって選びたいですね。

 

プレート幅が違う

スムースシャインは、プレート幅が24ミリの1種類です。

24ミリのみではありますが、髪が短くても問題なく使える大きさです♪

実際、ショートヘアの方からの口コミもありました。

 

スタンダードラインは、15ミリ、24ミリ、35ミリの3種類!

15ミリ幅は、前髪や顔周りのスタイリング、男性の使用に重宝する大きさです。

サロニア スムースシャインとスタンダードラインはどっちがおすすめ?

スムースシャインスタンダードラインの違いをお伝えした所で、それぞれどんな人にオススメかを紹介します!

サロニア スムースシャインがおすすめの方

  • 髪のダメージが気になる
  • 仕上がりや手触りにこだわりたい
  • 美容室に行く時間が無い

仕上がりにこだわりたい人は、スムースシャインを推します!

 

また、アイロンのみでツヤのある仕上がりになるので、普段なかなか美容室に行ってトリートメントをする時間が無い方にもオススメです♪

 

私も育児をしてからめっきり時間が無くなったので、自宅のケアでワンランク上の外見を保てるスムースシャインは魅力を感じました!

 

スタンダードラインがおすすめの方

  • 費用を抑えたいけど、仕上がりは綺麗にしたい
  • クセ毛、髪のうねりが強い
  • アイロン初心者

スタンダードラインは、お値段が最安3,473円(税込)と、かなり手頃な値段です。

 

ツヤや柔らかさといった仕様はスムースシャインに負けますが、仕上がりはきちんとストレートになる人気のヘアアイロンです。

 

縮毛矯正ではなく、まずはアイロンを試してみたいという初心者の方にピッタリだと思います。

 

また、230度の高温設定もできるので、毎朝スタイリングに時間のかかるクセ毛の方にもオススメですよ♪

サロニア ストレートアイロン スムースシャインとスタンダードラインの機能や特長

違いがわかった所で、サロニア ストレートアイロン スムースシャインスタンダードラインの共通の機能や特徴をご紹介します♪

すぐに温まる!

立ち上がりは、スムースシャインが25秒、スタンダードラインが30秒と、どちらも1分かかりません。

 

温度が上がるまでの時間って地味に長く感じますよね。

私はアイロンのスイッチをつけた後、放置したまま存在を忘れてヤケドしかけた経験があります。

 

サロニアのアイロンは、どちらもスイッチを押した後の立ち上がりが非常に早いです!

これなら放置する事も無いですし、忙しい朝にはありがたいですね!

細かい温度調整が可能

スムースシャインスタンダードラインも、ダイヤルで温度調整ができるようになっています。

 

スイッチだと、使用中に手が当たり温度が変わってしまう事があります。

サロニアのアイロンは内側にダイヤルがついているので、そういった誤作動が少ないです。

 

また、温度調整が細かくできるのもダイヤルのいい所です!

シンプルでスマートなデザイン

スムースシャインスタンダードラインも、デザインは大きく変わっていません。

 

カラーはスタンダードラインの方が豊富ですが、どの色もシンプルで使いやすく、性別や年代を選びません。

インテリアの邪魔をしない使いやすいデザインです♪

 

ここで、スムースシャインスタンダードラインの特徴をわかりやすくまとめてみました!

商品名 スムースシャイン スタンダードライン
特徴 痛みを最小限に、ツヤのある仕上がり 低価格。ツヤや痛みに特化はしないが、仕上がりに問題なし
設定温度 80℃~210℃ 120℃~230℃
プレートのサイズ 24 mm 15 、24、35 mm
カラー ブラック、グレー、ピンク ブラック、ホワイト、グレー、ネイビー、ベージュ(その他、期間限定色あり)

こうやって比較すると結構違いがあります!

ですが、良い機能はそのままなので、今の自分のニーズに合った方を選びたいですね♪

 

サロニア スムースシャインとスタンダードラインの違いを比較!まとめ

今回はサロニアのストレートアイロン、「スムースシャイン」と「スタンダードライン」のくわしい違いと共通する機能や特長を紹介しました。

 

スムースシャインスタンダードラインの違いは以下の4つです。

  • 仕上がりの違い
  • 設定温度の違い
  • 値段の違い
  • プレートのサイズ、カラーの違い

忙しい朝、ササッとスピーディーにストレートにしたい、値段を抑えたいという方は従来のスタンダードラインがおすすめ。

スタンダードライン手頃な価格で、楽天ランキングの常連!とても人気のヘアアイロンです。

 

おサイフに少し余裕があるなら、プレミアムラインのスムースシャインを選んでスピーディーかつ、きれいなツヤ髪も手に入れてしまいましょう!

 

ちなみに、私はスタンダードライン愛用者です。

かれこれ5年以上使用しています!

朝、どれだけうねっていても問題なくストレートになりますし、使い勝手も良いです。

まだまだ買い替える気はありません。

ですが、美容院に行く時間が激減した今、スムースシャインのツヤ感のある仕上がりは非常に魅力を感じます!

 

家電製品でそこまでのポテンシャルを発揮してくれるなんて、美容院難民にはありがたい存在です。

ちなみに、スタンダードラインも仕上がりは全く問題ありません。

きちんとストレートになります。

 

どちらにも共通して言える事は、やはりコスパが最強にいいという事ではないでしょうか。

自分に合ったアイロンで、毎朝快適にスタイリングできるといいですね!

-理美容家電
-, ,

error: Content is protected !!