この記事では、象印の極め炊き「NW-CB10」と「NW-YB10」の違いをわかりやすく比較してまとめました。
どちらも美味しいご飯が炊ける優秀な炊飯器ですが、大きく異なるポイントが4つあります。
4つの比較ポイントはコチラ👇️
- 炊飯メニューの数が違う
- 保温時間が違う
- 内釜の仕様が違う
- 液晶バックライトが違う
NW-CB10は、2023年7月に発売されたモデルです。
最大の魅力は、49通りの「わが家炊き」メニューを搭載していること!
自分好みの炊き加減を細かく調整できるので、食感にこだわりたい方や、いろいろな炊き方を試したい方にピッタリです。
さらに、最大40時間の「極め保温」機能があるので、炊きたての美味しさを長くキープでき、忙しい日でも温かくふっくらしたご飯を楽しめますよ。
一方、NW-YB10は、高火力炊飯や熟成炊き機能を備えた最新モデル。
価格はやや高めですが、シンプルで使いやすい設計が魅力です。
特に、抗菌効果のある内釜を採用しているので、清潔に保ちやすく、毎日安心して使えます。
操作が簡単で、安定した炊き上がりを求める方におすすめです。
この記事では、NW-CB10とNW-YB10のさらに詳しい違いや共通する機能についても解説していきます。
あなたにぴったりの炊飯器を見つけるお手伝いができれば嬉しいです!
象印 極め炊きNW-CB10とNW-YB10 の違いを比較!
NW-CB10とNW-YB10は、どちらも象印の人気炊飯器ですが、細かい仕様に違いがあります。
まずは、それぞれの違いを表でまとめました。
項目 | NW-CB10 | NW-YB10 |
---|---|---|
発売年 | 2023年 | 2024年 |
炊飯メニュー数 | 15種類 | 11種類 |
保温時間 | 最大40時間(極め保温) | 最大30時間(うるつや保温) |
内釜仕様 | 豪炎かまど釜(鉄器コートプラチナ厚釜) | 黒まる厚釜 |
操作性・機能性 | 細かな設定可能な多機能モデル | シンプルで簡単操作 |
次に、NW-CB10とNW-YB10以下の5つの大きな違いについて詳しく解説していきます。
- 炊飯メニューの数が違う
- 保温時間が違う
- 内釜の仕様が違う
- 液晶バックライトが違う
- 操作性・機能性が違う
それでは、それぞれの違いを詳しく見ていきましょう!
炊飯メニューの数が違う
型番名 | 炊飯メニュー数と特徴 |
---|---|
NW-CB10 | 15種類(しゃっきり、もちもちなど細かな調整が可能) |
NW-YB10 | 11種類(基本的な機能中心) |
NW-CB10は、15種類の豊富な炊飯メニューを搭載。
白米の炊き分けはもちろん、玄米や雑穀米まで細かく設定できるので、家族の好みに合わせたご飯を炊き分けることができます。
「今日はもちもち食感」「明日はしゃっきり」など、気分や料理に合わせて調整できるのが魅力ですね!
一方、NW-YB10は基本的な11種類のメニューに対応。
シンプルな機能ですが、普段使いには十分な内容です。
「細かい設定は不要!簡単に美味しく炊ければOK!」という方にはピッタリですね。
保温時間が違う
型番名 | 保温可能時間・機能名 |
---|---|
NW-CB10 | 最大40時間・極め保温機能付き |
NW-YB10 | 最大30時間・うるつや保温機能付き |
ご飯の美味しさを長く保つ保温機能にも違いがあります。
NW-CB10は、「極め保温」機能を搭載し、なんと最大40時間もご飯を美味しくキープ!
長時間保温しても黄ばみや乾燥を抑えてくれるので、「家族の食事時間がバラバラ…」というご家庭でも、炊きたてのような美味しさを楽しめますよ。
一方、NW-YB10の「うるつや保温」は最大30時間対応。
こちらも十分な保温時間ですが、「長時間の保温はあまり使わない」という方には十分な性能です。
毎回すぐに食べ切るご家庭なら、NW-YB10でも問題なく使えますね!
内釜の仕様が違う
型番名 | 内釜仕様と特徴 |
---|---|
NW-CB10 | 豪炎かまど釜(鉄器コートプラチナ厚釜) 熱伝導が良くふっくら炊ける・耐久性が高い |
NW-YB10 | 黒まる厚釜 フッ素コートでお手入れ簡単・扱いやすい |
炊飯器の心臓部ともいえる内釜の素材にも大きな違いがあります。
NW-CB10は、「豪炎かまど釜」を採用!
鉄器コートプラチナ厚釜による高い熱伝導で、お米一粒一粒にしっかり熱を伝え、ふっくらした炊き上がりを実現します。
「とにかく美味しさにこだわりたい!」という方には最高の選択肢ですね。
対して、NW-YB10は「黒まる厚釜」を採用。
フッ素コート仕様なので、お手入れがラクで扱いやすいのがポイントです。
「炊飯器の手入れが面倒…」という方には、NW-YB10のシンプルな仕様がピッタリですよ!
液晶バックライトが違う
型番名 | 液晶バックライトの有無 |
---|---|
NW-CB10 | バックライト付き液晶画面(見やすい) |
NW-YB10 | バックライトなし(通常液晶) |
操作のしやすさを左右する液晶画面にも違いがあります。
NW-CB10には、バックライト付き液晶を搭載!
暗い場所や夜間でも画面が見やすく、早朝や夜遅くの炊飯も快適です。
「キッチンの照明が暗め」「夜に炊飯器を操作することが多い」という方には特に便利ですね。
一方、NW-YB10にはバックライトなしの通常液晶を採用。
明るい場所で使うなら問題ありませんし、文字サイズが大きめなので視認性も十分です。
「日中しか使わないから、バックライトは不要!」という方には、NW-YB10でも十分使いやすいですよ。
操作性・機能性が違う
型番名 | 操作性・機能性の特徴 |
---|---|
NW-CB10 | 細かな設定可能で多機能。こだわり派向け。 |
NW-YB10 | シンプルで簡単操作 誰でも使いやすい設計。 |
最後に、操作のしやすさや機能面の違いについて。
NW-CB10は、細かく炊き方を調整できる多機能モデル。
「食感にこだわりたい」「その日の気分で炊き分けたい」という方にピッタリです。
料理好きな方やこだわり派の方なら、きっと満足できるはず!
一方、NW-YB10はシンプルで直感的な操作性が魅力。
ボタン配置もわかりやすく、誰でも簡単に扱えます。
「複雑な操作は苦手」「炊飯器はシンプルなのが一番!」という方には、NW-YB10がおすすめですね。
NW-CB10とNW-YB10 はどっちがおすすめ?
ここまでの違いから、それぞれのおすすめポイントをまとめました。
NW-CB10がおすすめの人
- 最新モデルで多機能な炊飯器が欲しい人
- ご飯の食感や炊き方にこだわりたい人
- 長時間保温できる炊飯器を探している人
- 家族それぞれの好みに合わせてご飯を炊き分けたい人
NW-CB10は、炊飯メニューが15種類と豊富で、細かな炊き分けが可能!
「しゃっきり」「もちもち」など、好みに合わせた炊飯ができるので、家族みんなが満足できるご飯が炊けます。
さらに、「極め保温」機能で最大40時間の長時間保温が可能!
「仕事や学校で食事の時間がバラバラ…」という家庭でも、炊きたての美味しさをキープできます。
また、「豪炎かまど釜」(鉄器コートプラチナ厚釜)を採用しており、高い熱伝導率でお米をふっくら美味しく炊き上げます。
本格的な炊き上がりを求める方や、食感にこだわりたい方にはピッタリのモデルですね。
「毎日のご飯をもっと美味しく楽しみたい!」という方には、NW-CB10がとてもおすすめです✨
NW-YB10がおすすめの人
- シンプルで使いやすい炊飯器を探している人
- コスパ重視で価格を抑えたい人
- 基本的な機能だけあれば十分な人
- 簡単な操作でサッとご飯を炊きたい人
NW-YB10はコスパの良い炊飯器を探している方にはピッタリ!
基本的な炊飯メニュー11種類を搭載しており、普段使いには十分な性能です。
保温機能も「うるつや保温」付きで最大30時間キープ可能!
長時間の保温はあまり必要ないという方には、ちょうどいい機能ですね。
また、内釜には「黒まる厚釜」(フッ素コート)を採用しており、お手入れがしやすいのもポイント。
「炊飯器はシンプルに使いたい」「操作が複雑なのは苦手…」という方や、高齢の方でも扱いやすいモデルです。
「とにかく簡単に美味しいご飯を炊きたい!」という方には、NW-YB10がおすすめですよ😊
NW-CB10とNW-YB10は、それぞれ異なる魅力があります。
「こだわりの炊き上がり」を求めるならNW-CB10、「シンプルで手軽に使いたい」ならNW-YB10がおすすめです!
自分のライフスタイルや好みに合った炊飯器を選んで、毎日の食卓をもっと美味しく楽しんでくださいね✨
象印 極め炊き NW-CB10とNW-YB10 の共通の機能や特長
NW-CB10とNW-YB10には、どちらにも共通する便利な機能がたくさん搭載されています。
どちらを選んでも、美味しいご飯が炊けるのは間違いなし!✨
ここでは、両モデルに共通する魅力的な機能や特徴をご紹介します。
- 圧力IH方式でふっくら美味しいご飯が炊ける
- フラット庫内設計でお手入れ簡単
- お米の甘みを引き出す「熟成炊き」機能
- 忙しい朝にも便利な予約炊飯機能
圧力IH加熱方式でふっくら美味しいご飯が炊ける
NW-CB10もNW-YB10も、圧力IH方式を採用!
これは、内釜全体を均一に加熱することで、お米の一粒一粒にしっかり熱を伝え、ふっくらとした炊き上がりを実現する技術です。
さらに、圧力をかけることでお米の芯までしっかり吸水。
炊き上がったご飯は、甘みや旨みがしっかり引き出され、まるで高級炊飯器で炊いたような味わいに!✨
そして、象印独自の「熟成炊き」機能も搭載。
この機能を使うことで、お米をじっくり吸水させ、より甘みのある美味しいご飯に仕上がります。
「いつものお米が、驚くほど美味しくなる!」と評判の機能なので、ぜひ試してみてくださいね♪
フラット庫内設計でお手入れ簡単
炊飯器のお手入れって、結構大変ですよね…💦
でも、NW-CB10とNW-YB10なら「フラット庫内設計」で、汚れが溜まりにくくお手入れがラクラク♪
従来の炊飯器は、庫内に細かい凹凸があって、拭き掃除が面倒でした…。
でも、この2つのモデルなら、庫内がフラットな設計なので、サッとひと拭きするだけでキレイになります✨
さらに、内釜も取り外しやすく、水洗いも簡単!
毎日使うものだからこそ、お手入れのしやすさは重要ですよね。
「できるだけ家事の負担を減らしたい!」という方には、ピッタリの設計ですよ!
お米の甘みを引き出す「熟成炊き」機能
「普通に炊くだけじゃなくて、もっと美味しくできる方法はないの?」
そんな方におすすめなのが、NW-CB10とNW-YB10に搭載されている「熟成炊き」機能!
この機能は、お米にじっくり水分を吸わせてから炊くことで、お米本来の甘みや旨みを最大限に引き出すんです✨
たとえば、同じお米でも「熟成炊き」を使うと、ワンランク上の美味しさに!
まるで料亭で食べるような、ふっくら甘みのあるご飯が炊き上がりますよ。
また、冷めても美味しさが続くので、お弁当やおにぎり作りにも最適!
忙しい朝に作ったおにぎりでも、お昼にはふっくら美味しく食べられます♪
「家族みんなが喜ぶ美味しいご飯を作りたい!」という方には、ぜひ活用してほしい機能ですね😊
忙しい朝にも便利な予約炊飯機能
「朝はバタバタしていて、ご飯を炊く時間がない…」
「仕事や学校から帰ったら、すぐに温かいご飯を食べたい!」
そんな方に嬉しいのが、「予約炊飯機能」✨
この機能を使えば、好きな時間にセットするだけで、自動でご飯を炊き上げてくれるんです!
例えば、夜のうちにセットしておけば、朝起きたときに炊きたてご飯が待っている幸せ…💖
また、帰宅時間に合わせて予約しておけば、疲れて帰ってきても温かいご飯がお出迎え!
予約設定もシンプルで簡単なので、家族みんなで使いやすいですよ♪
「時間管理が苦手…」という方でも安心!
この機能を上手に活用すれば、毎日の食事がもっとスムーズになりますね✨
NW-CB10とNW-YB10は、それぞれ違いはありますが、どちらを選んでも「美味しいご飯を炊くための機能」がしっかり揃っています!
「どちらがいいか迷う…」という方は、自分の生活スタイルに合ったモデルを選んでくださいね😊
炊飯器を賢く選んで、毎日の食卓をもっと楽しく&美味しくしちゃいましょう♪✨
NW-CB10とNW-YB10についてのQ&A
NW-CB10とNW-YB10について、よくある疑問をまとめました!
「どっちがいいの?」「使い勝手は?」など、気になるポイントをしっかり解説していきますね♪
Q1:NW-CB10とNW-YB10はどちらの方がご飯が美味しく炊けますか?
どちらも象印の「極め炊き」シリーズなので、美味しいご飯が炊けることは間違いなし!✨
ただ、よりふっくらもちもちの仕上がりを求めるなら、NW-CB10の方がおすすめです。
理由は、「豪炎かまど釜」(鉄器コート)を採用しているから!🔥
この内釜は熱伝導が高く、お米をしっかり加熱するので、ふっくら甘みのあるご飯に炊き上がります。
さらに、炊飯メニューが豊富なので、食感や炊き加減を細かく調整できるのもポイント!
「今日はしゃっきり、明日はもちもち」など、好みに合わせた炊飯が楽しめますよ♪
一方、NW-YB10でも基本的な機能はしっかり搭載されているので、シンプルな操作で美味しいご飯を炊きたい方には十分なモデルです😊
Q2:NW-YB10でも性能は十分ですか?
NW-YB10は、性能がしっかりしています✨
NW-YB10も、圧力IH加熱方式を採用しているので、ご飯はふっくら美味しく炊けますよ。
さらに、最大30時間の「うるつや保温」機能があるので、日常使いには十分な性能!
価格も手頃で、操作もシンプルなので、「コスパ重視で手軽に使える炊飯器が欲しい!」という方にはピッタリのモデルですよ♪
Q3:内釜のお手入れはどちらが簡単ですか?
お手入れのしやすさでいうと、NW-YB10の方がややラクです!
NW-YB10は、「黒まる厚釜」(フッ素コート)を採用しているため、汚れが落ちやすく、サッと洗いやすいのが特徴♪
「炊飯器のお手入れを少しでも簡単にしたい!」という方には、NW-YB10がおすすめです✨
とはいえ、NW-CB10の「豪炎かまど釜」(鉄器コート)も、耐久性が高く、お手入れ自体はそれほど難しくありません。
どちらのモデルも、庫内がフラット設計になっているので、拭き掃除もラクラク!
毎日使うものだからこそ、手軽にお手入れできるのは嬉しいポイントですね😊
Q4:保温時間が長いと電気代は高くなりますか?
長時間保温すると、多少の電気代はかかりますが、象印の炊飯器は省エネ設計なので大きな負担にはなりません✨
例えば、長時間保温が不要なときは早めに電源をオフにする、または必要な分だけ炊くといった工夫で、電気代を節約することもできますよ!
「極め保温」(NW-CB10)や「うるつや保温」(NW-YB10)は、ご飯の美味しさを長くキープしてくれる便利な機能。
無理に長時間保温しなくても、ご飯の美味しさをキープしやすいので、電気代を気にしつつも便利に活用できるのが魅力ですね♪
Q5:NW-CB10を選ぶメリットは何ですか?
NW-CB10を選ぶ一番のメリットは、「炊飯メニューの豊富さ」と「長時間保温機能」!✨
特に注目したいのが、「わが家炊き」メニュー。
これを使えば、自分好みのご飯の食感に細かく調整できるので、こだわり派の方には最高の機能です♪
さらに、「豪炎かまど釜」(鉄器コート)を採用しているため、ご飯の甘みや旨みをしっかり引き出せるのもポイント!
「毎日のご飯をもっと美味しくしたい!」
「炊き加減にこだわりたい!」
そんな方には、NW-CB10がおすすめですよ😊
NW-CB10とNW-YB10、それぞれに魅力がたっぷり詰まっています!
「とにかくこだわりたいならNW-CB10」「シンプル&コスパ重視ならNW-YB10」と考えると選びやすいですね♪
自分のライフスタイルに合った炊飯器を選んで、毎日のご飯をもっと美味しく&楽しくしてみてくださいね✨
NW-CB10とNW-YB10 の違いを比較!まとめ
今回は、NW-CB10とNW-YB10の違いについて詳しくご紹介しました。
改めて、両モデルの主な違いをおさらいしましょう!
- 炊飯メニューの数が違う(NW-CB10:15種類、NW-YB10:11種類)
- 保温時間が違う(NW-CB10:40時間、NW-YB10:30時間)
- 内釜の仕様が違う(NW-CB10:豪炎かまど釜、NW-YB10:黒まる厚釜)
- 液晶バックライトの有無(NW-CB10のみ搭載)
NW-CB10は、2023年発売のモデル!✨
豊富な炊飯メニュー&長時間保温機能が魅力で、特に食感や炊き加減を細かく調整したい方にはピッタリです。
「毎日のご飯を、自分好みにカスタマイズしたい!」という方におすすめですね♪
一方、最新モデルのNW-YB10は、基本機能はしっかり搭載されており、シンプル操作で扱いやすいのが特徴。
さらに、フッ素コートの黒まる厚釜を採用しているので、お手入れもラクラク♪
「できるだけ簡単に、美味しいご飯を炊きたい!」という方や、コスパ重視の方におすすめのモデルです😊
どちらも圧力IH方式を採用しているので、ご飯の美味しさはしっかり保証!✨
最終的には、どんな機能を重視するかで選ぶのがポイントですね♪
ぜひ、自分にピッタリの炊飯器を見つけて、毎日の食卓をもっと美味しく&楽しくしてくださいね!
象印の炊飯器で毎日のご飯をワンランクアップ!詳しくは以下の各ショップからチェック👇️