【知らないとヤバい】サロンムーンとサロニア5つの違いを...

ミコラ ドライヤーHDR-M101の口コミ評判をレビュ...

【リッチェル 】コップでマグ 直飲みタイプの口コミ評判...

コーヒーミルは電動がおすすめ!メリタ電動コーヒーミルの...

サロニアのドライヤーは速乾!評価と実際使ったレビューを...

ER-D90AとER-YD90の違いは?どっちが買いか...

バルミューダ[balmuda] 扇風機の 評判・特徴&...

CP-EA20の口コミ評判レビュー!

CP-EA20の口コミ評判レビュー!気になる電気代はい...

「NP-TSP1の口コミ評判をレビュー!

NP-TSP1の口コミ評判をレビュー!お手入れ方法も紹...

ホームベーカリーを買うなら「自動投入機能付き」がおすす...

ヘルシーシェフMRO-W1XとMRO-S8Xの違いは?...

こすらなくってOK!用意するものは3つだけ!子供の靴の...

通販生活の薄焼きいわしせんべいの口コミ評判は?お試しで...

PRETYDAY除湿機の口コミ評判をレビュー!音や電気...

ACO-D01Aの口コミ評価をレビュー!使い方やお手入...

RUNCTYドライヤーの口コミ評判は?デメリットや風量...

no image

ルルド プレミアムシートマッサージャーAX-HPL46...

no image

SF-HC151の口コミ評判をレビュー!シロカ 人認識...

サーモスとティファールのフライパンどっちがいい?耐久性...

挽きたてコーヒーが約30円で飲める?!siroca(シ...

Feekaa ドライヤーの口コミ評判をレビュー!風速に...

no image

PJ-R3DSの口コミ評判をレビュー! シャープ 扇風...

シロカ オーブンレンジ

SX-23G151の口コミ評判をレビュー!作れるレシピ...

no image

RC-10VRVとRC-10VSVの違いを比較!真空保...

NJ-BW10FとNJ-AWBX10の違いを比較!三菱電機IH炊飯器

NJ-BW10FとNJ-AWBX10の違いを比較!三菱...

ホームベーカリーを初めて使うならこれ!シロカホームベー...

【いつまで使う?】夜だけオムツがもったいない!おむつ卒...

NP-TZ300とNP-TA4の違いを比較!

NP-TZ300とNP-TA4の違いを比較!パナソニッ...

JPI-A100とJPI-X100の6つの違いを徹底比...

no image

beelicious(ビリーシャス)ノンフライヤーの口...

※このページではプロモーション広告を利用しています。

生活家電 家電

CP-EA20の口コミ評判レビュー!気になる電気代はいくら? 象印 電気ポット

CP-EA20の口コミ評判レビュー!

象印の電気ポットCP-EA20の口コミ評判をレビューしました。

 

2022年発売の象印電気ポットCP-EA20は、「本体内部のお湯の残量が見えにくい」という気になる口コミが見られました。

しかしCP-EA20の機能やデザインについては

  • 便利な機能で使いやすい
  • コンパクトサイズで置き場所に困らない
  • デザインがおしゃれ

と、良い口コミが多く高評価です。

 

象印電気ポットCP-EA20は、

  • コンパクトでおしゃれな電気ポットを探している
  • 保温温度が変えられる電気ポットが欲しい

という方におすすめできる電気ポットだと言えます。

 

本文では、象印電気ポットCP-EA20の口コミ評判をレビューするとともに、機能や特長をまとめています。

CP-EA20の購入を検討している方の、参考になればうれしいです。

CP-EA20の口コミ評判レビュー!象印電気ポット

さっそく、CP-EA20の悪い口コミから見ていきましょう。

CP-EA20の悪い口コミや評判

CP-EA20の悪い口コミやデメリットに感じる点は、1つだけありました。

  • お湯の残量が見にくい

 

水量は外側からも確認できるようになっていて、水が入っている部分はラインが太くなります。

上から見ると少し見にくいので、なるべくポットと水平になると見やすいですよ。

 

本体内部には「MAX」と表示されているので、給水の際は安心です。

 

CP-EA20の良い口コミや評判

続いてCP-EA20の良い口コミを、項目ごとに見ていきましょう。

機能やデザインについての良い口コミが多く、満足度が高い電気ポットであることが分かります。

使いやすくて便利な機能

  • 保温温度が変えられるので赤ちゃんのミルク作りにも大活躍
  • 出すときお湯の量が調整できて便利
  • お湯が飛び散らずに注げて満足
  • 沸騰時の音が静かでいい

 

用途に応じて保温設定が切り替えられるのは、とても便利で効率的に使用できますね。

ミルク作りだけでなく、コーヒーや緑茶など飲み物によって温度が変えられるのでどれもとってもおいしく楽しめます!

少量ずつお湯を出すこともできるので、コーヒーなどは飛び散ることがなく汚れにくいのもポイントです。

コンパクトで置きやすい

  • キッチンで場所を取らない
  • サイズ感がちょうどいい
  • 思っていたよりもスリム

従来の電気ポットよりもコンパクトサイズなので、ダイニングテーブルや勉強机にも置けてすぐに温かいお湯が注げます。

スリムなのに容量は2Lなので1~2人なら十分ですし、急な来客にもお水を入れるだけで対応できそうです。

おしゃれなデザイン

  • シックなデザインが気に入った
  • シンプルながらおしゃれで買って良かった

 

実際にCP-EA20を使っている方の多くが、デザインがおしゃれだと感じていますね。

お部屋のインテリアに合わせて、ブラックまたはホワイトから色が選べるのもうれしいポイントです!

 

 

CP-EA20の口コミをまとめてみると、「お湯の残量が確認しづらい」という口コミがありましたが

  • 便利な機能で使いやすい
  • コンパクトサイズで置き場所に困らない
  • デザインがおしゃれで満足

良い口コミが多く、高評価を得ている電気ポットだと言えます。

CP-EA20の電気代は?

CP-EA20は、沸騰時の消費電力が700W、1日あたりの消費電力量は約0.98kWhです。

 

年間の電気代は、およそ11,000円が目安になります(公式サイト参照)。

 

個人差はありますが、従来の電気ポットと比較するとサイズも小さく、省エネタイプの電気ポットですね。

CP-EA20の機能や特長 象印電気ポット

 

象印の電気ポットCP-EA20には、主に6つの特長があります。

  • コンパクトサイズでも容量たっぷり
  • 3段階の保温設定
  • ゆっくりカフェドリップ給湯機能
  • 操作は3つのボタンで簡単
  • お手入れもラク
  • 安心安全の機能

ここからは、一つずつ具体的に解説していきますね。

コンパクトでもたっぷりお湯が注げる

象印の電動ポットCP-EA20は、旧モデルよりも底面積がおよそ25%も縮小。

 

キッチンはもちろん、サイドテーブルや机などにも置けるサイズ感です。

 

置き場所に困りにくいので、スペースに余裕がなくても使いやすくなりました。

コンパクトサイズでありながら、最大2Lのお湯が沸かせる容量もうれしいポイントですね。

ミルク作りにも最適!選べる保温設定

 

CP-EA20は、使い方に合わせて3段階の保温設定が可能です。

通常の保温は90℃になっているので、設定を切り替えたいときは「保温設定ボタン」を押して選択します。

98℃ コーヒー・紅茶・カップ麺など
90℃ 自動保温は90℃
70℃ 赤ちゃんのミルク作りに最適

 

ミルク作りの際は、70℃の保温ランプが点灯していることを確認して、ヤケドに注意してくださいね。

 

少量のお湯が注げるから飛び散りも抑える

CP-EA20はコーヒーをよく飲む方には嬉しい「ゆっくりカフェドリップ給湯」機能が搭載されています。

 

ドリップパックをセットしてポットのお湯をそのまま入れようとすると、ポットの給湯口に飛び散って汚れてしまいますよね。

 

「ゆっくりカフェドリップ給湯」機能で入れれば、通常のお湯よりも60%少量の給湯で、周りにお湯が飛び散らずコーヒーをじっくり蒸らして淹れることが可能です。

 

本体の「ロック解除」ボタンを押して、「ゆっくり給湯」に切り替えてから「給湯」をスタート。

最適な温度のお湯で、いつでも美味しいコーヒーが飲めるうれしい機能と言えますね。

ボタン3つでかんたん操作

 

CP-EA20は、3つのボタン「給湯」「保温設定」「ロック解除」で操作をします。

給湯 お湯を注ぐ時
保温設定 保温設定(98・70℃)や再沸騰
ロック解除 ゆっくりカフェドリップ給湯やロック解除

 

本体の操作ボタンが大きくて見やすいのも、メリットと言えますね。

 

毎日のお手入れもラクラク!

CP-EA20本体や上フタは、しっかり絞った布巾で汚れを拭き取り、内蓋は濡れた柔らかめのスポンジを使用して、お手入れをします。

ポット内部は、定期的にクエン酸洗浄をすると良いですね(目安は1~3ヶ月に1回)。

▼クエン酸洗浄手順

  1. クエン酸30gと水をMAXまで入れる
  2. 蓋をして98℃に設定して沸騰させ、1時間ほど放置する
  3. プラグを抜いて、お湯を捨てる
  4. 水だけを入れて沸騰させ、コップ1杯程度のお湯を注ぎ、最後に全てのお湯を捨てる

お湯を捨てる際は、くれぐれも火傷に注意してくださいね。

安心安全の充実した機能

①マイコン空だき防止

空焚きを検知したら、自動で電源がOFFになります。保温ランプが同時に点灯したら、電源プラグを抜いて冷ましてみましょう。

②湯もれ防止構造

本体が倒れたり傾いた時に、お湯もれを抑える構造になっているので、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心安全。

③自動給湯ロック

使用後に10秒経過すると、自動でロックします。

④フッ素加工

本体内容器は汚れがつきにくいフッ素加工で、お掃除もラクです。

⑤カルキ飛ばし沸騰

気になるカルキ臭を飛ばして、沸騰させる機能。

 

最後にCP-EA20のスペックを表にまとめましたので、参考にしてくださいね。

 

本体の大きさ 幅19cm×奥行27cm×高さ25.5cm
本体質量 約2.0kg
容量 約2L
カラ ストレートブラック・ホワイト
参考価格(象印公式オンライン) 14,080円(税込)

コンパクトサイズの電気ポットは、いろいろな場所で使うことができますね!

CP-EA20の口コミ評判をレビュー!象印電気ポットまとめ

今回は、象印の電気ポットCP-EA20の口コミ評判をレビューするとともに、機能や特長をご紹介してきました。

 

CP-EA20は使い方について「お湯の残量が見にくい」という気になる口コミが見られました。

一方で、良い口コミも多く、

  • 便利な機能で使いやすい
  • コンパクトサイズで置き場所も多種多様
  • デザインがおしゃれで満足

と高評価を得ている電気ポットです。

 

赤ちゃんのミルク作りに最適な70℃保温設定ができるのも、大きなメリットと言えます!

 

お茶やコーヒーを飲む機会が多い、急な来客時にもすぐに対応することができるなど、1台あると便利です。

-生活家電, 家電
-,

error: Content is protected !!